学校紹介
キャンパス紹介
見える 聞こえる 感じる
会話がなくても、意識する
すれ違うだけでも、刺激し合う
共創が始まり、イノベーションが生まれる
「CROSSING」をコンセプトに掲げ、才能が交錯する空間を作りました。
教員紹介
MIICAでは、さまざまな分野の実務経験を持った現役クリエイターや教育のスペシャリストが授業を受け持っています。
- 伊東 隆「企画立案プロデュース学」ほか
- 映像制作会社、商品開発会社での企画制作、広告、デザイン、コンサルティングなど、国内/海外での実務経験多数。
- 岸本 南「音楽制作ゼミ」「ビジネス概論」ほか
- レコード会社、芸能プロダクションを経て、音楽、広告、映像など幅広い分野で企画制作をおこなう音楽プロデューサー。
- 川野尊博「映像編集」「映像制作ゼミ」ほか
- テレビキー局で報道・バラエティ・音楽番組の制作に携わった後、インターネット配信を中心にゲーム実況・音楽ライブなど「映像と音」を手掛ける。企画制作だけでなくエンジニア領域もこなす。
卒業後の進路
卒業後は、大学や専門学校進学、芸能プロダクション所属、企業への就職など、幅広い選択肢があります。在学中は「進路選択ガイダンス」や「ポートフォリオ制作指導」「小論文対策」「模擬面接」などのサポート。芸能活動の希望者は、仕事のオーディション斡旋や、グループ校合同オーディションを受けられます。
進学
四年制大学、短期大学、専門学校ほか
本校は、専門学校の中でも「大学入学資格付与指定校」。主に美術大学や文化系の学部進学の実績があります。大学受験の際は「学校推薦型」または「自己推薦型」を利用して受験する生徒がほとんどです。
就職
一般企業、芸能活動、公務員〈高卒程度〉
一般企業への就職のほか、個人事業主としての活動を行う道もあります。芸能活動を行なっていく場合は、芸能プロダクションへ所属するためのオーディションを受け、所属しながら活動を行います。
卒業生の進路実績
四年制大学
- 学習院大学(文学部)
- 桜美林大学(リベラルアーツ学群)
- 尚美学園大学(芸術情報学部)
- 東京造形大学(造形学部)
- 日本大学(芸術学部)
- 武蔵野美術大学(造形学部、造形構想学部)
- デジタルハリウッド大学(デジタルコミュニケーション学部)
- 目白大学(人間学部)
- 和光大学(表現学部)
就職
- 株式会社プロテック(ITエンジニア)
- 自衛官(一般曹候補生)
- 芸能プロダクション所属等
専門学校
- アミューズメントメディア総合学院(キャラクターデザイン学科)
- 専門学校ビジョナリーアーツ(フードクリエイト学科)
- 東京こども専門学校(保育科)
- 日本工学院専門学校(演劇スタッフ科)
- 服部栄養専門学校(栄養士科)
- HAL東京(CG・デザイン・アニメ4年制学科、ゲーム四年制学科)
- 文化服装学院(ファッション流通科)
- バンタンクリエイターアカデミー(映像編集)
- NIC International Collage in Japan
就職
- 株式会社プロテック(ITエンジニア)
- 自衛官(一般曹候補生)
- 芸能プロダクション所属等
YOUR FUTURE
- CREATOR
- プロデューサー
- ディレクター
- プランナー
- イラストレーター
- グラフィックデザイナー
- ウェブデザイナー
- プログラマー
- 映像編集者
- フォトグラファー
- 映画監督
- 構成作家
- 作詞家・作曲家
- 編曲家
- コレオグラファー
- 起業家
- ARTIST
- 俳優・声優
- ダンサー
- ミュージシャン
- YouTuber
- ...
- + 今はまだない職業
制服の紹介
昨今ファッションの世界では、目まぐるしい速度で流行が生み出され、そして「偽物」は時代の中に消えていきます。
新しいものを創り上げる時に必要になるのは古典や基礎知識。それは服飾の世界でも同じ事がいえます。
「オリジナルを考えられるようになる為に必要なスタンダードの解釈力。」
「移り変りの激しい最先端の服を身にまとう事より、まずクラシックを身につけて欲しい。」
そういった願いを込めて、華飾を排し、聡明で美しい制服を考案しました。