NEWS

2025.07.10

まもなく締め切り、お急ぎください! 中学生限定ワークショップ「スキラボ」(全講座講師プロフィール付き!)

スキラボ

<東京表現高等学院 MIICAが贈る2日間の中学生参加限定ワークショップ『スキラボ』>
8月2日(土)、3日(日)の2日間、映像・アート・演出・写真・身体表現・実用英語の、多彩な6講座のワークショップを開催します!
参加費はもちろん無料。中学3年生はもちろん、1・2年生も大歓迎!

「おもしろそう!」と感じたワークショップに今すぐお申し込みを!

開催概要

■日程:202582日(土)・83日(日)

■対象:全国の中学生とその保護者1名(中学生のみでの参加も可能。お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます

■申し込み方法:こちらの申込みフォームよりお申し込みください

■締切:2025720日(日)

 

講座紹介

*各ワークショップには保護者も一緒にご参加いただけます。


8月2日(土)DAY1

<洋楽で学ぶ実用英語>MIICA講師・ラジオDJ・音楽評論家 山本さゆり先生

歌詞を通じて、生きた英語表現を学びましょう!リズムと感情で、言葉の力を体感。

開催時間|9:40-11:30  参加定員|15名

<山本さゆり>多感な10代をアメリカ・ニューヨークで過ごし、帰国後、湯川れい子氏に抜擢されラジオ番組アシスタントとして活躍。その後は自身も音楽評論家として洋楽解説、翻訳、歌詞対訳、執筆、解説で人気となり、NHK-FM「軽音楽をあなたに」パーソナリティに。軽快なトークと豊富な現地情報を武器に人気番組を牽引、洋楽ファンにトレンドリーダーとして圧倒的人気を誇る。
アメリカの伝説的ロックバンド『シカゴ』の世界的ヒット曲「Hard to say I’m sorry」の邦題「素直になれなくて」を名付けた事や、イギリスのバンド『ベイ・シティ・ローラーズ』を初めて日本に紹介した人物としても知られる。
現在もラジオ番組を担当し、MIICAでは「実用英語」講師を担当。洋楽名曲を聴きながら重要な英語表現をリズムと音程で解説してゆく授業が好評。


<ココロとカラダが整うタイ式ヨガ> MIICA講師・ヨガ指導員 安田末美先生

静かに体を動かしながら、自分自身の内側に耳を澄ませてみよう!

開催時間|12:10-14:00  参加定員|10名

<安田末美>美容関連の仕事を経て、2009年にタイ古式マッサージの魅力と効果に惹かれて実践を重ねる一方、本場タイに渡りチェンマイスタイルの基礎を修得。「ロイクロ・タイマッサージスクール」「タイ政府公認オンズ・タイマッサージスクール」でディプロマを取得。帰国後は様々な活動・施術を行ないつつ、一般社団法人日本トークセン協会認定セラピスト・指導員として活躍中。普段はMIICAの生徒にも優しく授業をおこなってくれています。


<ドラマ演出&撮影に挑戦!> MIICA講師・映像監督 藤橋 誠先生

カメラワークと演出を学び、自分たちでミニドラマを撮影してみよう。

開催時間|14:10-16:00  参加定員|10名

<藤橋 誠>大学教員を務める一方、映画・ドラマ・CM・MV・VPなどの映像制作に従事。監督・撮影・映像編集・脚本執筆まで手掛ける。MIICAでは3年生授業「映像制作(上級)」を担当。今回のワークショップでは参加者の皆さんそれぞれに制作スタッフを担ってもらい、ミニドラマを撮影してゆきます!


8月3日(日)DAY2

<脚本の文字から映像を生み出すヒミツ> 松竹株式会社 川田直樹先生

 数々の映画制作に携わってきた川田先生が、シナリオの読み解き方をわかりやすく解説。実際の映像表現はどう生まれるのかを一緒に探ります。

開催時間|9:40-11:30  参加定員|15名

<川田直樹>映像作品の設計図・脚本。 例えば「喫茶店の店内、窓際の席で向かい合う主人公Aと友人B」とあった時、皆さんはどん な喫茶店を思い浮かべますか?カーテンの色は?テーブル上にあるものは?あなたが思い浮かべたそれらのものは、本当にその映像作品のテーマを盛り立てる「最適解」でしょうか? 映画「釣りバカ日誌」「男はつらいよ」など松竹の大ヒット映画に美術装飾のトップスタッフとして携わってこられた川田先生から脚本の読み解き方を伺い、多くの人々のこころに響く映像作品作りの秘訣を学んでください。


<世界に一匹だけの「しあわせ招き猫」を自由にペイントしよう!> グラフィックアーティスト カワノ・ナミ先生

アクリル絵の具で、感性のままに“しあわせ”を形にするペイント体験!

開催時間|12:10-14:00  参加定員|15名

<カワノ・ナミ>「ラフォーレアートワーク」での壁画制作をはじめ、ユニクロ(Tシャツ)、スターバックス(タンブラー、トランプ)、フランフラン(マグカップ)のイラスト デザインや有名雑誌のイラストカット、WEBデザイン、映像まで幅広く活躍されているカワノ・ナミさん。今回は、両手を挙げた真っ白なまねき猫にアクリル絵の具やマジックを使い、ひとり1体ずつ高さ10センチのまねき猫に自由にペイントします。ナミ先生がやさしく指導してくれます!

 


<印象的な写真のポイントとは> MIICA講師・写真家 森田剛史先生

“いい写真”って何だろう? 人物写真を通じて、感じて、考えて、撮ってみよう。

開催時間|14:10-16:00  参加定員|10名

<森田剛史>プロカメラマン。和歌山県出身。2013年から個展を開催し、2017年にカメラマンとして独立。(株)ニコン支援プログラム juna21入選、NikonSalon 三木純賞奨励賞受賞。大学・専門学校で写真専攻を目指す生徒たちに、いつもあたたかい指導を親身におこなっている。今回のワークショップでは中学生の皆さんを『プロの写真の世界』へご招待します!

 


皆さんのご参加、お待ちしています!